マイホームの漏水ストップ!
湘南エリアの漏水・防水工事のお悩みは岳造へ

大切なマイホームの漏水
まずは岳造までお気軽にお問い合わせください


ご自宅の屋根、壁、バルコニー、漏水・防水のお悩みはありませんか?

防水診断
  • 防水工事から3年経ったら再び雨漏りが
  • 外装に目立った亀裂はないが天井にシミが
  • どこの業者に頼めば良いか分からない
  • 防水工事を検討中なので概算が知りたい
  • 何年ごとに防水工事をしたら良いのか
  • 以前依頼した業者が廃業してしまった

防水工事に関するお悩みの解決には、プロの診断を受けるのが一番です。また、信頼できる業者を選ぶことも大切になります。


お客様にもできる漏水チェックポイント

これだけで工事が必要かの判断がカンタンに

チョーキング

外壁の塗装面を手で触り、手に白い粉状の物質が付着したら塗膜が劣化して「チョーキング」を起こしている状態です。日々の紫外線の熱や、雨などの水分、風で運ばれる潮水により外壁表面が粉状になる現象です。この状態を放置すると外壁にクラック(ヒビ)が入り漏水の原因となります。

外壁タイルのヒビ割れ、欠損

タイルの劣化現象には、タイルの浮き、ヒビ割れまどがあります。劣化現象を放置すると、タイルの裏側に雨水が侵入して内部構造の腐食の原因になります。

バルコニーや屋上の防水層の膨れ、切れ、破損

日光や雨水などで防水層にヒビ割れや膨れがある場合、破損面から水が侵入し漏水の原因になります。被害が拡大する前に早急な対処が必要です。

シーリングのヒビ割れとはく離

経年の紫外線や風雨の影響で、シーリング材は次第に固化収縮し、ヒビ割れ、はがれ、破断を起こします。シーリング材の破損が原因で建物内部へ漏水が起こり防水機能の低下につながります。


湘南・西湘エリアの海沿いにお住いのお客様

海沿いの建物は劣化が内陸部より早まる?

湘南・西湘エリアの海に近くの建物は、海水、潮水などの塩害が強い風にさらされるため、内陸部の建物に比べて改修工事が必要になるサイクルが早まる可能性があります。

内陸部の改修サイクル:8〜15年 沿岸部の改修サイクル:5〜8年

早めの無料診断をオススメします。

漏水は見えないところで進行します
早期診断、早期解決で快適な暮らしを!

無料診断を申し込む


漏水のお悩み、岳造が解決します

岳蔵が選ばれる3つのポイント

1. 正確で丁寧な診断と見積もり

  • ・電話一本ですぐ伺います
  • ・多数の診断項目をチェック
  • ・精査したお見積もり

2. わかりやすい料金体系

  • ・写真と事例で分かりやすくご説明
  • ・材料・工数などを明記
  • ・細分化された価格設定

3. 熟練スタッフによる確かな施工

  • ・経験10年以上の熟練スタッフが施工
  • ・毎年度技術研修を実施
  • ・最新の施工技術と材料の学習

3つのポイントをご提供できる理由

1′. 正当性を担保

  • ・代表自ら現調して診断
  • *防水・塗装・付随工事の熟練工も同伴します
  • ・公共工事に準拠した施工方法の実施
  • ・永年の施工実績

2′. お客様目線での価格設定

  • ・地域の価格相場を常にチェック
  • ・材料と工数を分けた見積書を提出
  • ・細分化された価格設定

3′. 熟練スタッフの確保

  • ・熟練工Webを運営
  • ・熟練工多数登録
  • ・育成指導の徹底(技術・マナー)


さらに、漏水で傷んだ建物や内装までサポートします

防水工事に付随する工事を岳造のネットワークで一本化

1級建築士による高い技術指導

1級建築士が顧問として在籍するため、防水工事に付随する工事も高い技術力を保証します。

これまでも、1級建築士事務所を通じて多数の案件を請け負ってきたため、お客様のご希望に沿ったご提案が可能です。

幅広いネットワークを活用

提携する塗料メーカーから最新技術のサポートが受けられるため、新製品と新しい施工法のが導入できます。

最先端による最適な工法でお客様の悩みを解決します。

岳造には多数の熟練工が登録

岳造が運営している「熟練工Web」には、防水技術者だけでなく多岐に渡る塾練技能者が登録しています。

そのため、マイホームに関する工事全般に対応可能です。


大切なマイホームの漏水
まずは岳造までお気軽にお問い合わせください

漏水は見えないところで進行します
早期診断、早期解決で快適な暮らしを!

無料診断を申し込む


無料診断の流れ

漏水は放置せず早めに診断を

外観検査

外観検査

経験豊富なプロが建物の外観を目視で検査します。外壁塗装面の状況やサッシ廻り、目地のシーリング材の状況を確認。さらに屋根、屋上、バルコニーの劣化状況も検査して判断します。

打診検査イメージ

打診・触診検査

建物外壁やシーリング箇所を打診や触診で検査します。他の検査との併用で漏水の状況や原因を特定します。

散水検査

散水検査

建物に散水を行うことで漏水状態を再現し、原因を特定する検査です。建物内部の漏水箇所に負担がかかるため、施工後の付随工事も含めてお見積もりを提出してからの検査となります。

詳しくは岳造までお問合わせください。


施工事例

防水工事・付随工事の施工事例


よくあるご質問

岳蔵に寄せられるよくあるご質問 – FAQ –

塗装工事の工期はどれくらいですか?
屋根・外壁・付帯部全ての塗装工事で、平均約3週間が目安となります。

*数日の雨天も考慮し、数日の予備日も考慮した工期設定となります。

*工事内容によって工期は異なるため、工事前に正式な工程表をご提出しております。

見積りをお願いしたいのですが費用はかかりますか?
見積りは無料で承っておりますので、お気軽にお申込みください。
見積りをお願いしたら必ず工事を発注しなくてはならないですか?
いいえ、必ずご依頼いただく必要はございません。

他社様とのご比較のためや、ご予算検討のために見積りをご依頼いただき、充分にご検討ください。

まずは無料診断だけお願いしたいのですが可能ですか?
はい可能です。

工事を行うべきか、行う場合の工法などをご判断いただくためにも、事前に無料診断をおこなっております。

お気軽にお申込みください。

工事後の保証はありますか?
使用した塗料や建材の種類によって3年・5年・7年・10年の保証書を発行させていただいております。

詳しい保証内容については、お見積もり提出時にご案内いたします。

また、保証内容について事前にご希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

下請け業者が施工するのでしょうか?
弊社専属の熟練工スタッフが施工を担当します。

雇用契約ではありませんが、弊社ではスタッフを施工を行うパートナーとして考えています。

施工中は弊社規定の研修を受けた施工管理者が常駐しますので、施主様や近隣のみなさまにもご安心いただけます。

建物診断はどのような内容ですか?
基本的には、外観検査、目視検査、打診・触診検査を行います。

さらに、屋上、バルコニーなどの防水劣化調査、仕上げ材の付着力検査、シール材の劣化度検査、外壁面の下地劣化状態検査などを行います。/p>

外観検査、目視検査、打診・触診検査は目で見える範囲と手がとどく範囲の調査となります。必要な場合は、脚立や梯子を使用する場合もあります。

屋上、バルコニーなどは基本的に外観検査、目視検査、打診・触診検査を行います。無料診断の流れも合わせてご覧ください。

漏水が進むと建物はどんなダメージを受けますか?
天井や壁が汚れていたり、シミやカビが生えている場合は危険な合図です。

上記のような現象は建物にとって危険な兆候です。雨による漏水が原因となっていないか、調査する必要があります。

雨漏りは家具、家財、壁紙に被害を与えるだけでなく、建物の本体構造にも悪影響を及ぼします。また、バルコニー、ひさし、屋根などの漏水を放置することは大変危険です。

水漏れを見つけた場合は、早急な対策が必要です。

家の外壁のすき間(目地)にゴム状のモノが途中で切れています。ここから漏水するのでしょうか?
必ずしも漏水しないとは言い切れません。

ゴム状のモノはすき間(目地)からの漏水を防ぐシーリング材です。また、建物の緩衝材の役目も担っています。シーリング材を、すき間(目地)、サッシ廻り、玄関廻りに打設して平滑に仕上げることで漏水を防いでいます。

シーリング材の破断が顕著な場合は、早めの診断をオススメしています。





防水工事は特殊な工事です

岳造の防水スタッフは専門技術を持った熟練工です

防水工事は専門技術

防水工事は専門性が高く、特殊な技術と知識、そして経験が必要になる工事分野です。

一般的な塗装工事やリフォーム工事では対応ができないため、場合によっては施工不良を起こし、トラブルの原因にもつながります。

岳造のパートナースタッフは、経験10年以上の熟練スタッフです。一般住宅は元より、大型商業施設や過酷なコンディションの建物の施工経験も豊富なため、難しいと言われる漏水原因の特定についても充分な知識を兼ね備えています。

診断、お見積もりは信頼のできる専門業者に依頼することをオススメします。


大切なマイホームの漏水
まずは岳造までお気軽にお問い合わせください

漏水は見えないところで進行します
早期診断、早期解決で快適な暮らしを!

無料診断を申し込む


これだけで分かる防水工事

早わかり -防水工事の種類-

ウレタン防水

ウレタン防水:床面にウレタン樹脂を塗布
特徴 複雑な形状にも施工可能
工法 密着工法、通気緩衝工法
施工箇所 密着工法:一戸建てのバルコニー
  通気緩衝工法:陸屋根、屋上、雨漏り箇所
耐用年数 8〜10年程度
施工費用目安 4m2:8万円〜10万円


FRP防水

FRP防水:床面に貼った繊維を樹脂で固める
特徴 軽量、頑丈で衝撃に強く、耐久性と防水性に優れる
工法 ラミネート
施工箇所 一戸建てのバルコニー
耐用年数 10〜12年程度
施工費用目安 4m2:10万円〜15万円


シート防水

シート防水:床面に塩化ビニール等のシートを貼る
特徴 防火材の乾燥時間が不要、広い面積を短時間で施工可能
工法 塩ビシート防水、ゴムシート防水
施工箇所 ビルや商業施設の屋上、集合住宅の共用部
耐用年数 10〜15年程度
施工費用目安 4m2:7万円〜9万円


シーリング・コーキング防水

シーリング・コーキング防水:外壁目地、サッシ廻りに打設
特徴 防水性、緩衝性に優れる
工法 塗膜面:ウレタン系、変性シリコン系
  仕上露出面:シリコン系、ポリサルファイド系
  室内・水廻り面:シリコン系
施工箇所 防水層・外壁の目地、サッシ・ドア廻り、室内水廻り
耐用年数 7〜10年程度
施工費用目安 打ち替え:¥1,200円/m
  打ち増し:¥900円/m
  既存コーキング撤去:¥30,000円〜


アスファルト防水

アスファルト防水:床面をアスファルトで覆う
特徴 耐久性、水密性、耐荷重性に優れる
工法 トーチ工法、熱工法、常温工法
施工箇所 ビルやマンションなどの大規模建築
耐用年数 15〜25年程度
施工費用目安 4m2:20万円〜30万円

基本は上記の5種類に大別されます。漏水箇所に適した工法を業者と相談して決定しましょう。

価格は、おおよその金額の目安です。下記のポイントに注意してご検討ください。

*金額は防水工事のみで、足場代やその他追加作業が必要な場合は別途費用が発生します

*実際の金額は施工面の状況や面積、仕様する材料などによって変動します


お問い合わせ・無料診断お申し込み

お悩みをお気軽に!

下記のお問い合わせフォームから、無料診断も受け付けております。

*お客様の入力の手間を軽減するために、必要最低限の項目となっております。

*そのため、必須項目が多くなっておりますことご理解いただきご利用ください。


大切なマイホームの漏水
まずは岳造までお気軽にお問い合わせください

漏水は見えないところで進行します
早期診断、早期解決で快適な暮らしを!

湘南の漏水・防水工事は熟練スタッフと明朗な費用見積もりの総合企画 岳造まで!